非認知能力を育むブランド
「pocoPOKKE」始動!

経営理念「まなびとあそびですべてのこどもを笑顔にします」のもと
こどもにとっての「まなび」と「あそび」とは何かを改めて考え
親子で過ごす時間の中で非認知能力を育むブランドとして作り上げました。

おかげさまで、銀鳥産業は創業100周年を迎えることができました。
支えてくださったすべての方々に、心からの感謝を申し上げます。
そして今、私たちは次の一歩を踏み出します。
子どもたちをもっと、もっと笑顔にするために

新ブランド、はじめます。

pocoPOKKE

こどもが何か発見して、ポケットにつめこんでぽこっとふくれる。
ポケットの中には秘密が詰まっているような”わくわく”がある。
「ねえ!みてみて!」とポケットから取り出してママやパパに見せるーー

そんなイメージから『pocoPOKKE(ぽこぽっけ)』
というブランド名が生まれました。

こどもの”わくわく”を大切にし、その気持ちを親子の共有体験として
たくさん感じてほしい。そんな想いを込めたブランドです。

「ぽこ」という音には、こどもの成長を表す意味も込めています。
学びを得て、ぽこっと成長するーーそんな瞬間をイメージしています。
また、「少しずつ」という意味のイタリア語 poco a poco から
着想を得て、「少しずつ成長するぽっけ」という思いも込めました。

pocoPOKKEはこんなブランドです

こども世界を広げる
あそびの「宝箱」

こどもが探検の途中で見つけた、何が入っているかわからない「宝箱」。
わくわくしながらふたを開けると、中には見たこともない、不思議なものたち。
「これなんだろう」
「組み立て見ようかな。」
「外に出て、使って見ようかな。
「じっくり観察して、調べて見ようかな。」
次々とわいてくる、好奇心と探究心。
ふとした発見に目を輝かせたり、試行錯誤を繰り返しながら、
自分だけの答えを見つけたり。
ーーそんな「宝箱」のような体験こそが、pocoPOKKEが届けたい価値です。

宝箱とこども

こどもたちの非認知能力を育む商品

『非認知能力』とは学力だけでは測ることのできない生きる力のこと。
これからの時代を生き抜く力として今、注目が高まっています。
とくに幼児期は、親子の関わりの中で『非認知能力』を育む大切な時期です。 pocoPOKKEは、幼児期の親子の時間の中で、
こどもがたくさんのわくわくを体験しながら『非認知能力』を育む商品をお届けします

商品コンセプト

1.ひとりであそぶものではなく、親(家族)とこどもであそぶ
2.答え・ルールではなく、ヒント・示唆を与える